839.フリーギフト・プロモーション(7)

製品やサービスは補完財と代替財の2つに分けられます。補完財とはひとつの財(モノ)の需要の増加が他の財の需要を刺激し、互いに需要を伸ばす働きがある製品です。例えば、パンとバターの関係で、バンの売上が伸びればバターの売上も比例して伸びる関係にあります。代替財は逆に他の財(モノ)と競争関係にある米とパンなどの関係で、米の売上が増えると、反対にパンの売上は減少する傾向にあります。補完財関係のなかには、政策的に一方の財を特別に安く提供しているモノがあります。一例としては、プリンターとインクの関係でプリンターは意図的に低価格で売られ、インクは高く価格設定されています。

0コメント

  • 1000 / 1000