301.評価基準

日本社会での評価基準は、オリンピックを例にすると、結果だけでなく、「頑張ったがメダルをとれなかったアスリート」が受け入れる社会風土があるように思います。しかし、外資企業は評価基準が異なり、「結果さえよければ全て良し」の風土ですが、少しでも日本的な評価基準があっても良いように思います。ビジネスは目標を設定することが重要ですが、これが理解できたならば、次は貴方自身の人生目標を設定してください。「目標」と「目的」を混同している方がいますが、「目的」はどこに向かって歩くかを示すもので、数値では表しません。例えば、「学校を卒業したらビジネスマンになる」これは「目的」ですが、「目標」とするならば「4年で学校を卒業して、B2C業界で一流とされる「トップ3」のメーカーに入社する」などとなります。

0コメント

  • 1000 / 1000